家づくりで考えたい「4つの動線」

家づくりは“見た目”も大切ですが、デザインだけにこだわると「使いにくい…」と後悔してしまうこともあります。暮らしはじめてからの快適さを左右するのは、実は“間取り”の工夫。その中でも「動線」は、暮らし心地を大きく変える重要なポイントです。今回は、理想の住まいを実現するために考えたい「4つの動線」をご紹介します。
目次

【キッチン動線】調理~片付けが数歩で完結
配膳や片付けがしやすい横並びのダイニングや、すぐ手が届くカップボード、そして食品をまとめて収納できるパントリー。こうした工夫を組み合わせれば、調理から片付けまでが数歩で完結します。キッチンに立つ時間は意外と長いからこそ、効率的な動線がタイパを大きく変えてくれます。

【家事動線】掃除・洗濯も効率的に
ランドリースペースは「洗濯する・干す・しまう・アイロンがけをする」の一連の動作がその場で完結できる間取りがオススメです。移動の手間が減り、家事ストレスが軽減されます。さらに、、水まわりを1カ所に集約してキッチンやリビングへとつながる動線にすることで、家事効率がアップ。行き止まりがない間取りは、掃除もスイスイはかどります。

【生活動線】家族の流れをスムーズに
朝起きてから外出・帰宅・就寝までの暮らしの流れを想定した動線づくりも重要です。たとえば、重い買い物袋を抱えてリビングを横断することなく、キッチンに入れるようにすること。泥だらけで帰ってきたお子さんが、洗面室にアクセスしやすくすること。朝起きてからスムーズに身支度を整えられること。効率的な動線は、毎日の小さなストレスが軽減され、家族みんなにとって心地よい住まいになります。

【来客動線】プライベートを守りながらおもてなし
意外に盲点なのが来客動線。私物の多い玄関や洗面などは、あまり見られたくないもの。玄関はシューズクロークを設け家族用と来客用に分けることで、いつでもすっきりとした機能的な玄関になります。また、トイレはキッチンや洗面を通らない場所にすることで、急な来客でも生活感を感じさせず、安心してゲストを迎えることができます。

実際の動線を、モデルハウスで体感
図面だけではわかりにくい「暮らしやすさ」は、実際に歩いてみると一目瞭然です。キッチンからダイニングまでの距離、洗濯動線のスムーズさ、家族の動きやすさ…。mitoHOUSEではリアルに体感していただける、モデルハウスをご用意しております。ぜひご来場いただき、あなたの暮らしに合った動線を探してみてください。