2025.05.01

スッキリ収納上手になれるおうちって?

スッキリ収納上手になれるおうちって?

いつもキレイでスッキリしたおうちなら、毎日気持ちいいですよね。それを叶えるのが、ご家族に合わせた「収納」です。収納の大きさだけでなく、生活動線を踏まえた使い勝手や取り出しやすさなども大切です。心地よくスッキリと暮らすための収納アイデアをご紹介します♪

散らかりがちなLDKに必須の収納計画

散らかりがちなLDKに必須の収納計画

家族みんなが使うからこそ、使い勝手をよくしてスッキリさせたいのがLDKです。例えば、こまごましたオモチャや書類・文房具などは、テレビボードを兼ねた壁面収納へ。食材や生活用品のストックはパントリーへ。生活動線を考えた場所に収納を作ることで、急なお客様が来ても困らない空間になります。

憧れの「WIC&ファミリークローク」

憧れの「WIC&ファミリークローク」

最大の魅力は高い収納力。衣類だけでなく、バッグ・アクセサリーなどのファッション小物も一か所に保管できるので、お出かけの準備もラクラクです。ファミリークロークなら、洗濯物を戻すときの手間が減るので家事時間の短縮にもなるのも嬉しいポイントです。

靴箱だけじゃない「玄関収納」

靴箱だけじゃない「玄関収納」

靴以外も収納できるようにすることにより、整理整頓された空間をキープしやすくなるのが、玄関収納です。コートやベビーカー、汚れのついた遊び道具などを収納すれば、使いやすさも抜群。防災グッズを入れておくのも安心ですね。スペースの関係で悩まれる方も多いですが、便利な収納のひとつです。

大容量の「小屋裏収納」

大容量の「小屋裏収納」

生活スペースを圧迫せずに、大容量の収納を可能にするのが小屋裏収納です。アウトドア用品や季節家電、ひな人形・こいのぼりなど、使用頻度が限られているものを収納するのもおすすめ。秘密基地のような空間なので、お子様の遊び場やフリースペースとしても活用できます。

後悔しない収納計画

後悔しない収納計画

「もっと収納スペースがほしかった!」実際に建てた後にそんな声を聞くことも、少なくはありません。念願のマイホームに住み始めてから後悔しないために、住む人の視点にたった細やかなプランニングが大切です。どんな風に暮らしたいのか、動くのかなど、具体的にイメージすることで、心地よくスッキリと暮らせる収納計画を立てましょう。