東京駅
朝晩の風が涼しく感じる今日この頃です。
しかし日中はまだまだ汗ばみますね💦
街中には
お芋🍠や栗🌰,かぼちゃ🎃を使用した美味しいものが並び始めました。
近頃、、秋はどこへやらですが食欲の秋到来です。
暑さもまもなく落ち着きますね。いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
海老名モデルハウスアシスタントの守屋です。
日本中に素敵な建物が沢山ある中で
私はあのレンガ造りの東京駅のフォルムがとても好きです🚅
東京駅は1914年に開業されて、
太平洋戦争で被災後、丸の内駅舎が階数を減らして復興され
2012年(平成24年)に開業当時の姿に
復元されたそうです。
丸の内駅舎の設計は辰野金吾さん。
赤レンガと白石材を使用した重厚な建物を
インバウンドの方々と一緒に見入ってしまいます。
100年以上前にこんなに素敵な建築をされるなんて☆
また駅舎の天井には鷲型の彫刻
東西南北を表す干支のレリーフが8つ施され、
全部で12あるうちの4つは辰野金吾さんの故郷にあるそうです。
首を痛くしながら眺めたいですね。
駅を利用する方々の朝はせわしなく
急ぎ足で緊張感が見受けられますが、
家路に向かう頃は
足取りもゆっくりとそしてほっとした様子の方々が多くなります。
家は心癒される心地よい場所。
リセットする。
自分を取り戻す。
エネルギーチャージをする。
そんなお住まいを是非ミトハウスで🏠
近くには静嘉堂文庫美術館や
三菱一号館美術館もありこちらも素敵な建物です。
食欲の秋、美術の秋をお楽しみください。